IPv4とIPv6

IPv4とIPv6の違いは?

まずはIPv4とIPv6の違いから見ていきましょう。

IPv4とは?

まずIP(インターネットプロトコル)とは、インターネットに接続されたコンピュータ同士がデータをやりとりするためにデータ通信の方法を定めた規約のことです。

IPv4はIPの第4版で、1990年代後半からのインターネットの普及と共に広く使われるようになり、現在も引き続き使用されています。

インターネットに接続されたコンピュータにはそれぞれのコンピュータを識別するためのIPアドレスと呼ばれる固有の番号が割り当てられます。IPv4ではこのIPアドレスを32ビットのデータとして表現します。IPv4のアドレス総数は2の32乗個、つまり42億9496万7296個です。このことにより最大約43億台のコンピュータがインターネットに直接接続できます。

しかしインターネットの急速な普及により、現在ではIPv4だけではアドレスの数が足りなくなるという状況が生じてきました。そこで次世代のプロトコルとして注目されているのがIPv6です。

IPv6とは?

IPv6ではIPアドレスを128ビットのデータとして表現します。そのためアドレス総数は3.4×10の38乗個、つまり約340澗(かん)個となります。これは事実上無限と言える数です。

IPv6の特徴はそれだけではありません。宅内端末などに付与されるIPv6アドレスはMACアドレス(各端末・機器に割り当てられた固有の識別番号)をベースに自動設定されるため、利用者はIPv6アドレスの設計や設定が基本的には不要です。また、潤沢なアドレス空間を持つことにより、家電類も含め様々な機器がIPv6アドレスを使えるようになります。すでに、携帯事業者が提供しているインターネット接続サービスにおいてはIPv6アドレスが標準的に利用されるようになっていますが、コンテンツ供給側(サーバー)はIPv4だけでなくIPv6対応も進められています。GoogleのYouTubeやGmail、FacebookのサイトはすでにIPv6対応ですね。

PPPoEとIPoEの違いは?

次にPPPoEとIPoEの違いについて説明します。

PPPoEとは?

PPPoEはPPP (Point-to-Point Protocol)という通信方式の機能を、 イーサネット(オフィスや一般家庭で利用されているネットワーク)上で利用できるようにしたものです。

PPPはモデムを使ってコンピュータをインターネットに接続するときやルーター同士を接続するとき使用されるプロトコルです。ユーザー認証やIPアドレスの割り当てといった機能が含まれており、家庭のパソコンでインターネットに接続する際、プロバイダーから与えられたユーザー名(ID)と設定したパスワードを入力して接続する必要があります。

ADSLや光ファイバー回線などの常時接続が普及し始めてからも、電話回線でインターネット接続していた技術をイーサネットへ応用した技術をPPPoE方式として、NTT東西などの通信事業者のネットワークに接続するようになりました。

IPoEとは?

IPoEは、NTT東西のNGN網(次世代ネットワーク)など事業者側のネットワークと直接接続してIP通信を行う通信方式です。企業内のLANなどと同じ仕組みなので、PPPoEのように接続用のユーザー名(ID)とパスワードを必要としません。そのためIPoEは「ネイティブ接続方式」とよく呼ばれます。一方のPPPoEは「トンネル接続方式」と呼ばれます。

これからのインターネットの方式はなにが主流になるの?

現在(2021年)は、IPv4からIPv6に移行している段階で、すべてがIPv6ではありません。そのため、まだまだIPv4およびそれに対応した規格であるPPPoEが残っているというのが現状です。

今後、快適にインターネットを利用したいと考えた場合、新しい規格であるIPv6を選び、それに対応した規格であるIPoE方式で接続することがベストな選択になってくるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です